【終演】2025 03/02 (日)
「廃校だよ!全員集合」 竹の里小学校(京都市西京区)


一枚舌日記

今では想像もつかないとは思いますが10歳くらいの頃は、休み時間に一番に運動場に飛び出しドッジボールの線引き行列の先頭にいたり、はい二人組作って~でいつもの仲良しとやらずに溢れがちの男子と組んでリコーダー発表したり、チョコいっぱいもらってたり全部真面目にお返し選んでたりしておりました。

そんな想い出深いような、そうでもないような母校・竹の里小学校がこの3月で少子化の煽りを受けて閉校し、他の小学校、中学校とも合併して小中学校となるとのこと。母校の敷地は学校としては残るものの名前が変わってしまうようです。

今週末3/2日曜はその竹の里小学校で、演奏でもお世話になっているハープの上野まどかさんらを中心に企画された立派な閉校イベントが開催されます。卒業生DUOとして私も出演させていただきます。

小学校とは関係のない、比較的最近に新しくお仕事で知り合った方々も出演されるということで、誰に対してだか、まあなんとか大人になりそこそこ元気にやっておりますゞゞと挨拶させていただきたい気分になって参りました。想い出深くないかもとか書いてごめんなさい嘘です😗

2025 03/02 (日) 「廃校だよ!全員集合」
https://www.instagram.com/haikoufes
フードもステージも色々あります。ぜひぜひお越しくださいませ。
私らは12:25~体育館でやっておりますゞ


【終演】2025 01/18(土)14:00
第19回湖南地区クリスマスミュージカル「ナルニア〜ライオンと魔女〜」奈良基督教会


一枚舌日記

奈良・興福寺の隣にある奈良基督教会で1/18のミュージカル「ナルニア」のリハでした。ここは建物や古い家具のひとつひとつが重要文化財で、西洋の教会とはまた違う天井の美しさがあります。
堺→栗東に続く3公演目で今回がラストになりますが、ピアニストの野田さん全編書き下ろしの曲がどれもこれも素晴らしく、お別れが名残惜しい。是非皆様にも聴いてほしいところです。私はアコーディオンクラリネットに加え打楽器も少々、舞台の端っこで静かに忙しくしております。



ちんどん通信社様と京都タカシマヤで


一枚舌日記

先週は急遽ちんどん通信社様と京都タカシマヤでご一緒させていただきました。タカシマヤ地下1階のバルイベントの宣伝で7階からすべてのフロアを回らせていただいたのですが、演奏は林社長のちんどん太鼓と私のクラリネットのみで、ちんどん経験の浅い浅い私が何を吹いても(バッハやチャイコフスキーでさえも✨)社長が粋なリズムでちんどんに仕上げてくださいました。

学生時代この辺りは通学路周辺でして(とはいえ下宿もしてないのにほとんど実家には帰っておりませんでしたが🥳)アノ頃こんな演奏形態に出くわしていたらさぞときめいただろうな、と過去の自分もぼんやり対象に含めながら、耳にした人に楽しんでもらるよう演奏致しました。貴重な機会をありがとうございましたゞゞ




【終演】2024 10/12~14、19
EXPO ART & MUSIC WEEKEND~Road to 2025~ 万博記念公園


過去のイベント

 

「万博記念公園の豊かな⾃然の中で、アート展示やワークショップなどのアートプログラムとともに、音楽、ダンス、お笑いといった大阪で育まれたエンターテインメントを中心に、多彩で豊かなコンテンツをお楽しみいただけます」

万博記念公園の複数の会場で、歌手や吉本芸人の錚々たるメンバーが出演している中の一翼、「EXPO 森の舞台の音楽会」という野外ステージにてお子様も聞けるようなプログラムでアコーディオンを弾かせていただきます。共演はバケツドラムのshiutaさん。

私の出演時間は、10月19日(土)の10:30~11:15、14:00~14:45の2回、25分間くらいの予定です。
入園料はかかりますがこのステージは無料でお聴きいただけます。

【終演】2024 10/27 (日) 12:00前後
黒田秋まつり 出演:CHANPRU-CHAMBRE 旧黒田小学校 (京都市京北)


一枚舌日記

 

アイリッシュ系バンド「ココペリーナ」の岩浅さんの地元の秋祭りに呼んでいただきました。お声がけの第一声が「車あります?」だったのが印象的。去年までは私の中で白地図状態だった京都府の山間、美山に京北と立て続けに呼んで頂きありがたいことです。

【終演】2024 10/06 (日) 15:00
【満員御礼キャンセル待ち】Nostalgic Accordion Live 珈琲屋ほっぺ (阪急高槻市駅)


過去のイベント

 

(10/1追記)ありがたいことにこちら予約満席でして、以降の予約フォームはキャンセル待ち受付とさせていただきます。ご検討いただきました方々、申し訳ないです。是非また次回以降どうぞよろしくお願いいたします。

珈琲屋ほっぺさんでの久々のソロライブとなります。先日ほっぺさんの夜営業、よるバルにお邪魔したときに食べた、玉子部分に高槻の米粉を使ったたまごサンドがふわふわでした。ライブ当日はドリンクと焼き菓子くらいかなとおっしゃっているので、気になる方はぜひ通常営業にも行ってみてください。

【終演】2024 09/01 (日) 18:00
夏のおもひで in2024 Modern Times (京都木屋町三条)


過去のイベント

 

今年の9/1は日曜ということで、夏休み最終日なのでしょうか。「夏のおもひで in2024」というステージで憧れの生楽器バンドの方々と、唄三線+アコーディオンでご一緒させていただきます。絵日記の宿題の最終ページを彩りに、ぜひぜひお越しくださいませ。浴衣の方には粗品もあります。夏祭り的な屋台メニューもあるのだとか。ご予約は各演者か、下のフォームでも大丈夫です。どうぞよろしくお願いいたします。

夏のおもひで in2024
日時:9月1日(日)17:00open 18:00start
場所:Modern Times(京都市中京区木屋町三条上がるエンパイヤビルB1)
料金: 予約3000円、当日3500円(それぞれ別途2オーダー要)
16歳以下入場無料!(予約の際に人数はお知らせください)
予約:email記号cocopeliena.net もしくは各アーティストまで
浴衣の方には粗品プレゼント。抽選会もあります!

激団モンゴイカ
ノコギリ、洗濯板、タライ、くし、ボトルなど・・身の回りの日用品を楽器にして演奏し、マジック、ダンスで客席を巻き込んでいく関西発のパーティジャグバンド!「観て、聴いて、楽しめる」をモットーに今日もどこかの街でハッピーミュージックをふりまいている。

れいじーぴっかーず
金菱哲宏(バンジョー)と池田拓馬(ドブロ)の二人で2015年に「れいじーぴっかーず」結成。バンジョーとドブロのデュオとしてブルーグラスを追求するも、二人でできることに限界を感じ2016年ギター&ボーカルの和泉生が加入。音楽性が大きく広がり、フォーク、ブルース、ロックやオリジナル曲など幅広い音楽を土臭く演奏するバンドへと変貌を遂げる。2018年に初のCD「あーゆーれいじい?」をリリース。2022年、和泉がサニーデイ・サービス「おみやげを持って」にバンジョーで参加。

CHANPRU-CHAMBRE
琉球古典音楽を源流とする西山朝子の唄三線を、シャンブルという機構を通したまろやかなアコーディオンの音色と和声で包む独特のサウンド。琉球民謡、オリジナルや昭和歌謡、シャンソンなどをちゃんぷるーしてお届けいたします。

Cocopeliena
アイリッシュ・トラディショナルを軸に様々な音楽の要素を取り込み、独自のアレンジで演奏する。主な使用楽器はフィドル(バイオリン)、4弦バンジョー、アイリッシュフルート、ティンホイッスル、ギターなど。
「美味しいお酒と共に音楽を」をテーマに、お祭りからライブハウスまで楽しいお酒を求めて幅広く活動中。

ドヴォルザークのスラヴ舞曲


一枚舌日記

有り難くも印刷物の製作を担当させていただいている蜂谷葉子様&大岡真紀子様のピアノデュオコンサートにご招待いただきお邪魔いたしました。満席のバロックザールのお客様の膝の上に、見覚えのあるデザインが乗っているのを見ると身が引き締まります😱 終演後ぱしゃりご一緒お願いいたしました。

曲目はドヴォルザークのスラヴ舞曲全曲。演奏は素晴らしく、CD等で一気に聴くと後半集中力も切れてきて曲ももやっとしてきていつもよくわからん印象でしたが、今日初めてそういうことだったのかとすっきり入ってきました。アコーディオンソロ用にアレンジ中練習中だった有名どころの10番をとりあえず完成させるか〜という気になっております🔥