唄三線・西山朝子さんとのCHANPRU-CHAMBREライブになります。
¥3,500、1ドリンクオードブル付きです。
ご予約お待ち致しておりますゞ
久石譲氏の交響組曲「魔女の宅急便」賛助出演
懐かしい界隈でのライブ2本
良いお年を。
素敵過ぎるグラスを頂いてしまいました。普段は入れない氷なんか入れちゃって、からん、などとやっております。
実は恥ずかしながら、バカラに価値があってそれを賭けてやる賭博のことをバカラ賭博と言うのだと何となくずっと思っておりました。
更に今回綴りを初めてちゃんと見まして、あらフランスのものだったのかとようやく知るに至りました。何と無縁に過ごして来たものなのでしょう。
クリルタルガラスと言えば、クラリネットの話ですが、今年のオブライアンのマウスピースとの出会いは衝撃的でした。
今まで道具の探求に無頓着だったことを思い知りました。口周りのストレスは減り、吹き心地良く、敬遠してた曲たちにも取り組みたくなっております。
年始にクラリネットの露出を増やすゾと呟いていたのですが、後半エンジン掛かってきたような2021でした。2022は更にもう一歩、頑張りたい!
皆様にとって良いお年となりますように。
安満遺跡公園にて。
トニック楽器デビュー
O’Brienのクリスタルマウスピース
ご縁ありましてO’Brien(オブライエン)のビンテージなクリスタルマウスピースをお迎え致しました。見た目の特徴からして1950年代のものとのことです。
古いですが硬いクリスタルガラスはマウスピースの主流であるエボナイトと比べ摩耗による劣化が少なく、落として割ったり欠けたりしない限り使い続けられるようです。若くて有能な職人様(Le Bon Bec)の手によって素晴らしい再調整がされていて、反応の良さ音程の良さ、その重い質量からくるなんとも言えない心地よい吹奏感と音色に悶えております。まー吹いてる本人やそのスジの方々以外なんか変わったのか判別つかないような小さな変化かも知れませんけどね!!
とはいえ見た目の変化もとても気に入っておりまして、見てくださいよこの色気。これまた気になっていたブルズアイのリガチャーを着せて艶っぽく撮ってみました。う~んセクシ~~!!
「風立ちぬ」より 旅路 (夢中飛行) / 久石 譲 アコーディオン独奏
ジブリの風立ちぬのメインテーマをyoutubeにupしました。
ちょうど今テレビでやっておりますので便乗も便乗ですね。
最初映画館で見たとき当時珍しくボロ泣きしたのですが今思えば、あれが年取って涙脆くなる、の走りだったのかも知れません。