2023 12/09 (土) 19:00
ノスタルジックアコーディオン&クラリネット ノラカフェ(滋賀県甲賀市酒人)


一枚舌日記

先日滋賀の北の方で撮って頂いた写真、どれもこれも私が被写体とは思えない美しいものばかりで、その中の一枚をこのwebページのtop画像に使わせて頂きました。また来月の滋賀県甲賀市でのライブのためのフライヤーも、コンサートタイトルにぴったりでイマジネーションが膨らむ素晴らしいものを作って頂きました。ありがとうございます。
それぞれ別の方の作なのですが、琵琶湖パワーの為せる技か統一感があり調和が取れていて、ページで横に並んだりすると嬉しくてニヤついてしまいます。あとは中身だけ…諸々準備頑張るぞ~。

open 18:30 start 19:00
¥2,500 ワンドリンク付き

ご予約は以下フォームよりご記入願います。

お名前必須
ふりがな必須
ご予約人数必須 名様
メールアドレス必須
お電話番号
ご住所
備考欄

【終演】2023 09/21 (木)、09/22 (金)
通天閣日立屋外広告看板点灯式 寿よいしょ一座(大阪新世界)


一枚舌日記

通天閣の放射状の街路がパリの凱旋門リスペクトだったとは知りませんでした。初代通天閣は凱旋門の上にエッフェル塔が乗ったようなデザインだったとか。
9/22金曜日にはその通天閣のリニューアルされる日立広告看板の点灯式がありまして、9/21の前夜祭から寿よいしょ一座としてちんどん練り歩きやイベントステージに立たせていただいたりしております。新世界でもクラリネット壊しちゃってきました。




通天閣に再点灯の火を届けるトーチリレーではたくさんの観光客のスマホに囲まれるというなかなかない経験ができました。

【終演】2023 08/26 (土)19:00
アコーディオン&クラリネット独奏ライブ クロスパル高槻8階イベントホール(JR高槻駅すぐ)


一枚舌日記

高槻クロスパルの独演会、たくさんのご来場いただきましてありがとうございました。久々で詰め込みすぎたか思っていたより長くなってしまいました。
終演後の諸々の反省は…
八金(焼き鳥)→クラシック音楽バー華の音→bar Agit→セブン(アイス)→翌朝箕面coffee&bakes YATT
と回り北摂を堪能致しました。

華の音ではベートーヴェンのピアノソナタが60度のスコッチと一緒に身体に染み込んで来るのがクセになりそうでした。yattの景色と水出しコーヒーは早起き(私比)した甲斐ありましたね。近いうちにコック付きの水出しコーヒー器具買ってしまいそうです。
では9月も頑張るぞ~。




Read more

【終演】2023 08/05(土)、08/06(日)
カフェアコーディオンサロン プレオープンパーティ


一枚舌日記



紙工作のアコーディオン、ペパニカでも有名な、大阪西九条のアコーディオン修理屋さん「ネネロロ」さん。関西には貴重な修理工房で私も幾度とお世話になっております。そのネネロロさんがアコーディオン専門のサロンを新しく開かれるということで、沢山のアコーディオン弾きが入れ代わり立ち代わり演奏するイベントが8/5、8/6に開かれます。92歳現役の御大やメディアでも活躍する方々に混じって私も出演させていただいております。ぜひぜひ遊びに来て下さいませ。入場無料で各アーティストごとの投げ銭ライブとなっておりますのでどうぞお気軽に!
—–
大阪市西区九条1-28-1シャンティ九条1階(阪神なんば線1番出口徒歩4分/大阪メトロ中央線九条駅2番出口徒歩4分)
@neneroro
〜タイムスケジュール〜
★8/4(金)
設営プレオープン(楽器試奏できます)
★8/5(土)オープン11:30〜
12:30〜杉村寿治
13:10〜chika et sae
13:50〜かんのとしこ
14:30〜華乃家ケイ
15:10〜ムジカ三原亭
15:50〜森健太郎
16:30〜POPOGI
17:10〜福人
17:50〜アズカタルーパ
18:30〜都丸智栄
★8/6(日)オープン11:30〜
12:50〜中村メイ
13:30〜織野ナオ
14:10〜イマイアキ
14:50〜みずのまりも
15:30〜かんのとしこ
16:10〜持田桐
16:50〜461モンブラン
17:30〜かとうかなこ
18:00〜杉村寿治

【終演】2023 04/01(土)
愛宕坂・灯の回廊 さくら音楽会(福井市愛宕坂)


一枚舌日記

福井市は愛宕坂・灯の回廊というイベントに唄三線・アコーディオンのDUOで呼んでいただきました。愛宕坂は足羽山中腹の足羽神社に続く歴史ある石段で、このいい季節には日暮れから行灯が坂をほんのり照らします。ライブ会場は坂の始まりにある、幕末の歌人・橘曙覧の記念館で、その向かいには茶道美術館があります。

全然知らなかったのですがお茶をメレンゲのように泡立てて食べる?飲む?振り茶というのが全国各地にあったそうで、今だと沖縄のブクブク茶、富山あたりのバタバタ茶、出雲のぼてぼて茶などが残っているそうです。茶道美術館では振り茶が取り上げられていて、その中でも充実の沖縄コーナーには立派な水色の紅型なども展示されておりました。それで沖縄ライブだったのか。

灯の回廊は9日までやっているようですので気になりました方は是非チェックしてみてください。私は明日から同じルートで福井を通り抜け、富山市のちんどんイベントにお邪魔いたします。バタバタ茶にはご縁がありますかどうか。





【終演】2023 02/04 (土) 18:00
迎春開運ツアー 森健太郎ディナーライブ@伊勢 (伊勢市ライブラウンジ楓林)


一枚舌日記

昭和の良き薫り漂う、伊勢市のライブラウンジ楓林にてアコーディオンとクラリネットを演奏させていただきました。シェフピーボ國本様、高槻・ギャラリーねこ福の井上恵美子様に企画頂き、お伊勢参りから地元の名店巡り、そしてお食事付きライブと盛りだくさんの贅沢なツアーとなりました。ご参加頂いた皆様、関係者の皆様、素敵なご縁をありがとうございました。

大学の授業にて演奏


一枚舌日記

不真面目すぎた学生生活を送り教壇側に立ってはいけない人間であることは重々承知してはいるのですが、4年ほど「色と暮らしのデザイン~色彩心理学の世界~」という、ある大学の学外授業の1コマに呼んで頂いておりました。音楽をカラーデザインする、みたいな内容を実際の生演奏でやるというなかなかに優雅な授業でした。

今年は耳馴染みのある明るい曲、暗い曲をそれぞれクラリネットとアコーディオンで、というオーダーだったのでそれっぽい曲目を演奏しましたが、以前にはクラリネットで調性のある曲とない曲みたいなオーダーもあったり。私にはなかなか演奏する機会の訪れないメシアンやベリオ、ストラヴィンスキーなどの、そのスジの人以外にはマニアックな独奏曲を喜んで吹かせていただいたものでした。

今年で先生が退官されるということで昨日が最後の機会となりました。授業で使っておられた先生の著書をそのまま記念に頂いちゃったり、記念撮影もパシャリと。ありがとうございました。

帰りの梅田乗り換え。街の電飾もよきかな。

【終演】2022 05/22
伊丹フィルハーモニック管弦楽団 ファミリーコンサートVol.32 交響組曲「魔女の宅急便」賛助出演(東リいたみ大ホール)


一枚舌日記


久石譲氏の交響組曲「魔女の宅急便」で伊丹シティフィルハーモニーさんとご一緒させていただきました。

1stヴァイオリンの一番後ろで弾かせて頂きました。ソロも多かったですが結構1stヴァイオリンと一緒の音を弾くことも多かった。昔はみんなでおんなじ音弾くオケの弦楽器は何が楽しいのだろうか、などと思っていたこともありましたが、集団の力の一部と化すのも悪くないと思いました。
あとオーケストラがtuttiで音楽を鳴らす一瞬前から、ハープがアルペジオの前打音で誰よりも早く切り込んでいくのが格好良かったし気持ち良さそうでした。

懐かしい界隈でのライブ2本


一枚舌日記

2/19タコとケンタロー、2/20kitocafe、京都の懐かしい界隈でのライブでした。kitocafeさん、グランドハープを階段で息を切らせながら運んだ先には、思わず声の出る温かくも粋な空間が広がっていました。打ち上げは両日ともタコケンさんにて、九条ネギがたっぷり乗ったタコ九条をおつまみに! またお邪魔させて頂きます!皆様ありがとうございました。

良いお年を。


一枚舌日記

素敵過ぎるグラスを頂いてしまいました。普段は入れない氷なんか入れちゃって、からん、などとやっております。
実は恥ずかしながら、バカラに価値があってそれを賭けてやる賭博のことをバカラ賭博と言うのだと何となくずっと思っておりました。
更に今回綴りを初めてちゃんと見まして、あらフランスのものだったのかとようやく知るに至りました。何と無縁に過ごして来たものなのでしょう。

クリルタルガラスと言えば、クラリネットの話ですが、今年のオブライアンのマウスピースとの出会いは衝撃的でした。
今まで道具の探求に無頓着だったことを思い知りました。口周りのストレスは減り、吹き心地良く、敬遠してた曲たちにも取り組みたくなっております。
年始にクラリネットの露出を増やすゾと呟いていたのですが、後半エンジン掛かってきたような2021でした。2022は更にもう一歩、頑張りたい!

皆様にとって良いお年となりますように。