2/19タコとケンタロー、2/20kitocafe、京都の懐かしい界隈でのライブでした。kitocafeさん、グランドハープを階段で息を切らせながら運んだ先には、思わず声の出る温かくも粋な空間が広がっていました。打ち上げは両日ともタコケンさんにて、九条ネギがたっぷり乗ったタコ九条をおつまみに! またお邪魔させて頂きます!皆様ありがとうございました。
一枚舌日記
良いお年を。
素敵過ぎるグラスを頂いてしまいました。普段は入れない氷なんか入れちゃって、からん、などとやっております。
実は恥ずかしながら、バカラに価値があってそれを賭けてやる賭博のことをバカラ賭博と言うのだと何となくずっと思っておりました。
更に今回綴りを初めてちゃんと見まして、あらフランスのものだったのかとようやく知るに至りました。何と無縁に過ごして来たものなのでしょう。
クリルタルガラスと言えば、クラリネットの話ですが、今年のオブライアンのマウスピースとの出会いは衝撃的でした。
今まで道具の探求に無頓着だったことを思い知りました。口周りのストレスは減り、吹き心地良く、敬遠してた曲たちにも取り組みたくなっております。
年始にクラリネットの露出を増やすゾと呟いていたのですが、後半エンジン掛かってきたような2021でした。2022は更にもう一歩、頑張りたい!
皆様にとって良いお年となりますように。
安満遺跡公園にて。
トニック楽器デビュー
O’Brienのクリスタルマウスピース
ご縁ありましてO’Brien(オブライエン)のビンテージなクリスタルマウスピースをお迎え致しました。見た目の特徴からして1950年代のものとのことです。
古いですが硬いクリスタルガラスはマウスピースの主流であるエボナイトと比べ摩耗による劣化が少なく、落として割ったり欠けたりしない限り使い続けられるようです。若くて有能な職人様(Le Bon Bec)の手によって素晴らしい再調整がされていて、反応の良さ音程の良さ、その重い質量からくるなんとも言えない心地よい吹奏感と音色に悶えております。まー吹いてる本人やそのスジの方々以外なんか変わったのか判別つかないような小さな変化かも知れませんけどね!!
とはいえ見た目の変化もとても気に入っておりまして、見てくださいよこの色気。これまた気になっていたブルズアイのリガチャーを着せて艶っぽく撮ってみました。う~んセクシ~~!!
「風立ちぬ」より 旅路 (夢中飛行) / 久石 譲 アコーディオン独奏
ジブリの風立ちぬのメインテーマをyoutubeにupしました。
ちょうど今テレビでやっておりますので便乗も便乗ですね。
最初映画館で見たとき当時珍しくボロ泣きしたのですが今思えば、あれが年取って涙脆くなる、の走りだったのかも知れません。
【終演】2021 09/26 (日) 15:30クラリネットとアコーディオンを聴く小さな演奏会 ピアノ諏訪麻衣子 ミューズデュオサロン(京阪枚方市駅)
クラリネットとアコーディオンを聴く小さな演奏会、無事終了致しました。こんな時期にも関わらずご来場下さった皆様、ピアニスト様、感謝しかありません。ケンタローストのコーヒードリップバッグも完売御礼、こちらもありがとうございました。
打ち上げと精算を兼ねて入った枚方T-SITEの眺めの良いレストランでは肉を頼みまくりましたが、こんな時期なのでお酒は飲めません。口に広がる肉の脂をビールに溶かして喉に流し込む感覚が汗をかいた演奏会後に味わえなかったのはとても辛かったですが、お店の気持ちの良い接客のおかげでなんとか乗り切れました。
というわけで完全シラフだったにも関わらず、ギャラにコーヒー売上、お釣り用のお金が入った箱をこのレストランに置き忘れて帰ってしまいました。阿呆すぎました。翌日レストランに電話しましたらこれまた気持ちの良い電話対応をしていただき、無事回収させて頂きました。箱に入っていた500円玉の枚数、1000円札の枚数まで覚えておりまして、阿呆の迷惑料で多少減ってても良いとも思っておりましたがぴったり入っておりました。T-SITE8階カドの店は肉も旨いし眺めもいいしイケメン誠実接客です全力でオススメさせて頂きます!!
コーヒー焙煎致しております
先日のコンサートで新たなグッズがデビューいたしました。自分で焙煎したコーヒー豆を挽いて詰めた、ケンタローストのドリップバッグセットです。けんたろーだからケンタローストですわよ奥さん。
某デパートにはチャイコフスキーの花のワルツを聴かせて作ったまろやかな味のピロシキなんてのがありますが、うちのはチャンバー付きのまろやかなアコーディオンの音色を生豆時から胎教のように聴かされまくっている、名付けてマイルドアコーディオンブレンドですわよ??
揃えた袋に5バッグ入りとシールまで作って印刷してもらったけれど、いざ詰めてみるとどう頑張っても3バッグしか入りません。しばらくは斜線修正入りのお試し3バッグとしてばら撒いて行こうかと思います。ライブの日にちょうど焙煎後3日目くらいになるような新鮮さを売りにやっていきますので、ご来場の際にはどうぞ試してやってくださいませ!
【終演】2021 06/06 (日) 13:30くぼちよライブ 円山公園音楽堂 (京都市)
久々にがっつり深酒をし清々しい朝、は拝めなくて清々しい昼を迎えました。野外の円山公園音楽堂でのくぼちよライブ、天気にもお客様にも恵まれ気持ちの良いステージを踏ませて頂きました。ありがとうございました。Read more
ユンタクユンタ / CHANPRU-CHAMBRE 唄三線/作詞:西山 朝子 アコーディオン/作曲:森 健太郎
Yuntaku Yunta (original song)
CHANPRU-CHAMBRE
vocal & sanshin : Asako Nishiyama
accordion : Kentaro Mori
ユンタクユンタ (オリジナルソング)
CHANPRU-CHAMBRE ちゃんぷるーしゃんぶる
唄三線/作詞:西山 朝子
アコーディオン/作曲:森 健太郎
最近のいい天気に乗せられてオリジナルソングのミュージックビデオを撮りました。幼馴染の男女がすれ違いながらも結ばれ子孫をつないでいく、という流れの民謡風の歌ですが素敵なご家族3世代のエキストラ出演にも助けられ、ほんわか温かなムービーとなりました。4分半の短い時間ですが、皆様の心の栄養に少しでもなりましたらこれほど嬉しいことはありません。
シェアも大歓迎です😘
歌詞・コードPDFを公開致しております。
Donation (Amazon gift card)
動画お気に入り頂けましたら、応援投げ銭(アマゾンギフト券)、よろしければリンクよりお願い致します。宛先chanpruchambre@gmail.com
録音撮影編集:アトリエモーリス音楽事務所