【終演】2023 02/04 (土) 18:00
迎春開運ツアー 森健太郎ディナーライブ@伊勢 (伊勢市ライブラウンジ楓林)


一枚舌日記

昭和の良き薫り漂う、伊勢市のライブラウンジ楓林にてアコーディオンとクラリネットを演奏させていただきました。シェフピーボ國本様、高槻・ギャラリーねこ福の井上恵美子様に企画頂き、お伊勢参りから地元の名店巡り、そしてお食事付きライブと盛りだくさんの贅沢なツアーとなりました。ご参加頂いた皆様、関係者の皆様、素敵なご縁をありがとうございました。

大学の授業にて演奏


一枚舌日記

不真面目すぎた学生生活を送り教壇側に立ってはいけない人間であることは重々承知してはいるのですが、4年ほど「色と暮らしのデザイン~色彩心理学の世界~」という、ある大学の学外授業の1コマに呼んで頂いておりました。音楽をカラーデザインする、みたいな内容を実際の生演奏でやるというなかなかに優雅な授業でした。
今年は耳馴染みのある明るい曲、暗い曲をそれぞれクラリネットとアコーディオンで、というオーダーだったのでそれっぽい曲目を演奏しましたが、以前にはクラリネットで調性のある曲とない曲みたいなオーダーもあったり。私にはなかなか演奏する機会の訪れないメシアンやベリオ、ストラヴィンスキーなどの、そのスジの人以外にはマニアックな独奏曲を喜んで吹かせていただいたものでした。
今年で先生が退官されるということで昨日が最後の機会となりました。授業で使っておられた先生の著書をそのまま記念に頂いちゃったり、記念撮影もパシャリと。ありがとうございました。
帰りの梅田乗り換え。街の電飾もよきかな。

久石譲氏の交響組曲「魔女の宅急便」賛助出演


一枚舌日記


久石譲氏の交響組曲「魔女の宅急便」で伊丹シティフィルハーモニーさんとご一緒させていただきました。

1stヴァイオリンの一番後ろで弾かせて頂きました。ソロも多かったですが結構1stヴァイオリンと一緒の音を弾くことも多かった。昔はみんなでおんなじ音弾くオケの弦楽器は何が楽しいのだろうか、などと思っていたこともありましたが、集団の力の一部と化すのも悪くないと思いました。
あとオーケストラがtuttiで音楽を鳴らす一瞬前から、ハープがアルペジオの前打音で誰よりも早く切り込んでいくのが格好良かったし気持ち良さそうでした。

懐かしい界隈でのライブ2本


一枚舌日記

2/19タコとケンタロー、2/20kitocafe、京都の懐かしい界隈でのライブでした。kitocafeさん、グランドハープを階段で息を切らせながら運んだ先には、思わず声の出る温かくも粋な空間が広がっていました。打ち上げは両日ともタコケンさんにて、九条ネギがたっぷり乗ったタコ九条をおつまみに! またお邪魔させて頂きます!皆様ありがとうございました。

良いお年を。


一枚舌日記

素敵過ぎるグラスを頂いてしまいました。普段は入れない氷なんか入れちゃって、からん、などとやっております。
実は恥ずかしながら、バカラに価値があってそれを賭けてやる賭博のことをバカラ賭博と言うのだと何となくずっと思っておりました。
更に今回綴りを初めてちゃんと見まして、あらフランスのものだったのかとようやく知るに至りました。何と無縁に過ごして来たものなのでしょう。

クリルタルガラスと言えば、クラリネットの話ですが、今年のオブライアンのマウスピースとの出会いは衝撃的でした。
今まで道具の探求に無頓着だったことを思い知りました。口周りのストレスは減り、吹き心地良く、敬遠してた曲たちにも取り組みたくなっております。
年始にクラリネットの露出を増やすゾと呟いていたのですが、後半エンジン掛かってきたような2021でした。2022は更にもう一歩、頑張りたい!

皆様にとって良いお年となりますように。

安満遺跡公園にて。


一枚舌日記

夕日を浴びながら弾いていたら虹が。気持ち良いような、もうちょっと寒いような。

トニック楽器デビュー


一枚舌日記

気になっていたリガチャーが半額だったので試奏させて頂きに実は初めましてのトニック楽器さんへ。話題のあのリガチャーたちも吹かせてもらえてついつい長居。結局最初のお目当を購入し、ついでに10/30のフライヤーも置いてもらいました。

がその直前演奏だったこともあり、渡したフライヤーの格好と上から下まで完全に同じ服装をしていたことに店を出てから気付きました。とても気合入れてフライヤー置かせてもらいに来たようにも取れる気がして恥ずかしくなりました。店員さん気づいてませんように…

O’Brienのクリスタルマウスピース


一枚舌日記

 ,

オブライエン クリスタルマウスピース

 

ご縁ありましてO’Brien(オブライエン)のビンテージなクリスタルマウスピースをお迎え致しました。見た目の特徴からして1950年代のものとのことです。

古いですが硬いクリスタルガラスはマウスピースの主流であるエボナイトと比べ摩耗による劣化が少なく、落として割ったり欠けたりしない限り使い続けられるようです。若くて有能な職人様(Le Bon Bec)の手によって素晴らしい再調整がされていて、反応の良さ音程の良さ、その重い質量からくるなんとも言えない心地よい吹奏感と音色に悶えております。まー吹いてる本人やそのスジの方々以外なんか変わったのか判別つかないような小さな変化かも知れませんけどね!!

とはいえ見た目の変化もとても気に入っておりまして、見てくださいよこの色気。これまた気になっていたブルズアイのリガチャーを着せて艶っぽく撮ってみました。う~んセクシ~~!!

【終演】2021 09/26 (日) 15:30
クラリネットとアコーディオンを聴く小さな演奏会 ピアノ諏訪麻衣子 ミューズデュオサロン(京阪枚方市駅)


一枚舌日記

 

クラリネットとアコーディオンを聴く小さな演奏会、無事終了致しました。こんな時期にも関わらずご来場下さった皆様、ピアニスト様、感謝しかありません。ケンタローストのコーヒードリップバッグも完売御礼、こちらもありがとうございました。
打ち上げと精算を兼ねて入った枚方T-SITEの眺めの良いレストランでは肉を頼みまくりましたが、こんな時期なのでお酒は飲めません。口に広がる肉の脂をビールに溶かして喉に流し込む感覚が汗をかいた演奏会後に味わえなかったのはとても辛かったですが、お店の気持ちの良い接客のおかげでなんとか乗り切れました。
というわけで完全シラフだったにも関わらず、ギャラにコーヒー売上、お釣り用のお金が入った箱をこのレストランに置き忘れて帰ってしまいました。阿呆すぎました。翌日レストランに電話しましたらこれまた気持ちの良い電話対応をしていただき、無事回収させて頂きました。箱に入っていた500円玉の枚数、1000円札の枚数まで覚えておりまして、阿呆の迷惑料で多少減ってても良いとも思っておりましたがぴったり入っておりました。T-SITE8階カドの店は肉も旨いし眺めもいいしイケメン誠実接客です全力でオススメさせて頂きます!!